News

2025年1月30日ディレクター養成講座

[募集]2/14(金)ママディレクター(パパディレクター)養成講座

2025年1月28日Topics

いよいよ始動!立川経済新聞で紹介されました

赤ちゃん先生とは?

赤ちゃんとママやパパが教育機関や高齢者施設、企業、団体に訪問して、赤ちゃんが引き出す共感力により、学び・癒し・感動を共有し、感じてもらう人間教育プログラムです。

ママ(パパ)はディレクターとなり、我が子と一緒に、小・中・高・大学などの教育機関や高齢者施設にて、赤ちゃん先生クラスに参加します。受講生の方とのコミュニケーションや赤ちゃん先生の力を最大限に引き出す役割を担っていただきます。

※赤ちゃん先生はNPO法人ママの働き方応援隊の商標登録です。

どんなことをするの?

赤ちゃんとママやパパが教育機関や高齢者施設、企業、団体に訪問して、ふれあい遊びや体験談をシェアするなど、年齢に応じた教育プログラムを提供します。赤ちゃんのもつ「人の善なる心を引き出すちから」で学びや癒し・感動を共有します。

小学校・中学校で

実際に赤ちゃんと触れ合い、赤ちゃんの母親から生まれたときの話などを聞くことで、親の思いやりや自分の価値・周りの仲間の命の価値に気づくことができます。

高校・大学で

可愛いだけではなく親になる責任を知り、共に子育てをしていくパートナーの存在の大事さや、「家族を持ちながら働くことの意味」なども考えながら、自分自身のキャリアデザインを想像してもらいます。

高齢者施設で

赤ちゃんとの触れ合いから、未来へつながる命を感じてもらい、癒しと子育て文化継承を通して、生きる希望を与えます。

赤ちゃん先生の魅力

赤ちゃん先生は、人と社会を豊かにする架け橋となる活動です。

こんなママ・パパにおすすめ

  • 子育ての時間を有意義に使いたい
  • 育休中に何か活動したい
  • 我が子以外の人と触れ合う時間が欲しい
  • 我が子を多世代の人と触れ合わせたい
  • 子育てしながら社会活動をしたい
  • 地域のつながりをつくりたい

スケジュール

ディレクター養成講座
[募集]2/14(金)ママディレクター(パパディレクター)養成講座

私たちと活動しませんか?

立川・多摩学級では現在、「ママディレクター(パパディレクター)」「開催希望先」を募集しています。

お申込み・お問合せ